カテゴリー: 日本の防衛安全保障

Posted in 集団的自衛権と日米安保条約 日本の防衛安全保障

新防衛戦略の実現化と財政破綻

Japan’s Transformational National Security Strategy December 8, 2022(CSIS) https://www.csis.org/analysis/japan…

Continue Reading 新防衛戦略の実現化と財政破綻
Posted in 日本の防衛安全保障 ロシアの軍事・外交戦略

「北方領土交渉」無残な結末

安倍政権の対ロシア交渉と政策・・・ プーチンにやられた[12・15]安倍「北方領土交渉」無残な結末 – 2016.12.5. 週刊現代http://wgen.kodansha.ne.jp/archives/37815/ …

Continue Reading 「北方領土交渉」無残な結末
Posted in 集団的自衛権と日米安保条約 日本の防衛安全保障 中国・ロシアの協力体制

集団的自衛権の戦略は中国・ロシアの連合軍には機能しない―尖閣諸島を想定しロシア・中国軍が上陸訓練―

.   集団的自衛権の戦略は中国・ロシアの連合軍には機能しない     ―尖閣諸島を想定しロシア・中国軍が上陸訓練― 【目次】 【1】 尖閣諸島を想定しロシア・中国軍が上陸訓練 【2】 集団的自衛権の戦略は中国・ロシアの…

Continue Reading 集団的自衛権の戦略は中国・ロシアの連合軍には機能しない―尖閣諸島を想定しロシア・中国軍が上陸訓練―
Posted in 集団的自衛権と日米安保条約 日本の防衛安全保障

「安保屋」アーミテージの主導する集団的自衛権

自民党の磯崎陽輔議員とアーミテージ 磯崎議員は安倍政権の国家安全保障担当内閣総理大臣補佐官 (2013年8月) Armitage International L.C. http://www.armitageinterna…

Continue Reading 「安保屋」アーミテージの主導する集団的自衛権
Posted in 集団的自衛権と日米安保条約 日本の防衛安全保障

日米安保第5条には「武力行使」の明記がないーNATO条約との大きな違いー

冷戦期のヨーロッパ勢力図。青がNATO、赤がワルシャワ条約機構          日米安保第5条には「武力行使」の明記がない   【目次】 【1】 NATO条約との決定的な違い 【2】 「共通の危険に対処するように行動す…

Continue Reading 日米安保第5条には「武力行使」の明記がないーNATO条約との大きな違いー
Posted in 中国の軍事・外交戦略 日本の防衛安全保障 中国の国家戦略

②習近平が構築する新米中関係は、日米安保の骨抜きを狙う― 米中の尖閣交渉 ―

2012年2月に訪米した習近平とキッシンジャー (ワシントンポスト :”Vice President Xi Jinping of China visits the U.S.” Feb. 15, 2…

Continue Reading ②習近平が構築する新米中関係は、日米安保の骨抜きを狙う― 米中の尖閣交渉 ―
Posted in 中国の軍事・外交戦略 日本の防衛安全保障 中国の国家戦略

①習近平が構築する新米中関係は、日米安保の骨抜きを狙う― 米中の尖閣交渉 ―

ワシントンで会談するA.カーター国防副長官と蔡英挺副総参謀長 目次 ■ Ⅰ 米中の「新しい形の大国関係の構築」 ■ Ⅱ 米中の大国協調と安保第5条 ■ 結語:現在のキッシンジャー路線と安保第5条 ■ Ⅰ 米中の「新しい形…

Continue Reading ①習近平が構築する新米中関係は、日米安保の骨抜きを狙う― 米中の尖閣交渉 ―
Posted in 集団的自衛権と日米安保条約 日本の防衛安全保障 米国の軍事・外交戦略

②米国次期政権が構想する「アジア版NATO」―冷戦型軍需経済の復活―

<「①米国次期政権が構想する「アジア版NATO」―冷戦型軍需経済の復活―」からの続き> http://blogs.yahoo.co.jp/bluesea735/35873209.html         ■ ③ 米国の軍…

Continue Reading ②米国次期政権が構想する「アジア版NATO」―冷戦型軍需経済の復活―
Posted in 集団的自衛権と日米安保条約 日本の防衛安全保障 米国の軍事・外交戦略

①米国次期政権が構想する「アジア版NATO」―冷戦型軍需経済の復活―

(サムネイル写真左はAEI のダン・ブルーメンソール Dan Blumenthal ) 目次 ■ ① 2012年米大統領選挙とロムニーの「強い米国の復活」 ■ ② アジア版NATO ■ ③ 米国の軍需経済復活と当事国であ…

Continue Reading ①米国次期政権が構想する「アジア版NATO」―冷戦型軍需経済の復活―
Posted in 集団的自衛権と日米安保条約 日本の防衛安全保障

②日米軍事同盟は、日本国債暴落の前までの暫定的同盟となった―中国による植民地化へ進む日本―

(上写真は最新鋭無人偵察機、RQ-4 グローバルホーク サムネイル左写真はCNASのパトリック・クローニン) <下記リンクからの続き> 「①日米軍事同盟は、日本国債暴落の前までの暫定的同盟となった ― 中国による植民地化…

Continue Reading ②日米軍事同盟は、日本国債暴落の前までの暫定的同盟となった―中国による植民地化へ進む日本―
Posted in 集団的自衛権と日米安保条約 日本の防衛安全保障

①日米軍事同盟は、日本国債暴落の前までの暫定的同盟となった― 中国による植民地化へ進む日本 ―

 目次  ■ 序:米新議会 連邦債務の債務上限引き上げでの対立  ■ ① 中国の核先制使用理論  ■ ② 米国の現実的孤立主義のトレンド  ■ ③ 暫定的な日米同盟の深化  ■ ④ 日本国債暴落と中国による植民地化   …

Continue Reading ①日米軍事同盟は、日本国債暴落の前までの暫定的同盟となった― 中国による植民地化へ進む日本 ―
Posted in 集団的自衛権と日米安保条約 日本の防衛安全保障 米国の軍事・外交戦略

在日米軍基地の形骸化と日米安保の終末期 ― 米軍の新アジア・太平洋戦略 ―

目次 ■ ① チャンドラー大将による大規模なシュミレーション訓練 ■ ②「統合エアシーバトル構想」 ■ ③アジア・太平洋戦略における「グアムのハブ化」 10月19日、日経社と米国のCSIS(戦略国際問題研究所)が共同でシ…

Continue Reading 在日米軍基地の形骸化と日米安保の終末期 ― 米軍の新アジア・太平洋戦略 ―
Posted in 中国の軍事・外交戦略 日本の防衛安全保障 中国の国家戦略

中国と組めば国を滅ぼす-民主党外交政策への論駁-

(「国際戦略コラム」サイトの「米経済政策に矛盾?」(10月31日)の記事に対する反論です。)http://www.asahi-net.or.jp/~vb7y-td/211031.htm——&#82…

Continue Reading 中国と組めば国を滅ぼす-民主党外交政策への論駁-
Posted in 日本の防衛安全保障 米国の軍事・外交戦略

オバマ政権が日本に求めているアフガニスタン政策― [ 11月2日 NHKスペシャル ]

(阿修羅「戦争」BBS.11月3日の投稿から)11月2日に放映されたNHKスペシャル『 日本とアメリカ 第3回 ホワイトハウスに日本を売り込め 』を見た。http://www.nhk.or.jp/special/onai…

Continue Reading オバマ政権が日本に求めているアフガニスタン政策― [ 11月2日 NHKスペシャル ]