②ペルシャ湾の火薬庫 ―バーレーンをめぐるサウジとイランの衝突―

イメージ 1

<下記リンクからの続き>



「① ペルシャ湾の火薬庫 ―バーレーンをめぐるサウジとイランの衝突―」

 http://blogs.yahoo.co.jp/bluesea735/34602314.html





    ■ ② オマーンのリスク



さらにペルシャ湾での石油リスクについてサイモン・ヘンダーソン氏は、上で述べたイランによる要因の二つ目として、ペルシャ湾の出口のホルムズ海峡をイランとともにはさむ位置にあるオマーンのリスクを挙げている。2月27日には石油産出国オマーンでも2000人のデモがおき、原油価格が上昇した。



オマーンはイランとGCC(湾岸協力会議)に対しては中立的な立場をとっており、スンニ派とシーア派から分派したイバディ派が国民の多数を占める。政治的にはGCCのスンニ派に強調しているが、シーア派の居住地域がある。このためオマーンについては、GCCの他のスンニ派の4カ国とは別扱いにして注意して考えた方がよいとヘンダーソン氏は述べている。またオマーンはペルシャ湾の出口に位置し、北部の海岸はイランに33kmで接近しているというイランにとっては戦略的な位置に置かれた国だ。



クリントン長官が明らかにしたようにイランがバーレーンの野党や反政府勢力と組み、またオマーンとも同様な行動をとっているとしたら、世界の原油市場にとって大変な脅威だ。

6カ国で作る「湾岸協力会議」は3月5日、火種であるバーレーンとオマーン対してサウジが中心となり財政支援策の協議に入った。



ペルシャ湾岸6カ国で作る「湾岸協力会議」は5日、反政府デモが続く同会議加盟国のバーレーン、オマーン両国への支援策を協議する。中東版「マーシャル・プラン」を策定して財政支援し、デモを早期に沈静化して加盟国への波及を食い止めたい考えだ。(3月4日 毎日)



このほかヘンダーソン氏は、2月17日の論考で、サウジアラビア東部州の石油施設が長年にわたるアルカイダの攻撃対象となっているという重要点も挙げている。



Saudi Arabia's Fears for Bahrain

http://www.washingtoninstitute.org/templateC05.php?CID=3309



    

    ■ ③ イランの中東支配



最後に現在の中東情勢を俯瞰してみたい。

イスラエルのアヤロン副外相は3月1日、現在の中東情勢について、



「原理主義者が(権力の)空白を利用する事態」への警戒を表明。緊迫するリビア情勢については同国内に限定された「部族戦争」との見方を示し、「中東で危機が起こるとすればイラン発であり、アヤトラ(イスラム教シーア派指導者)のイランが主要な脅威だ」と強調した。(3月2日 毎日)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110302-00000040-mai-int



イラン国内では反政府運動・デモの鎮圧が続けられているが、アメリカとイスラエルは中東でのイランの影響力増大を警戒している。ニューヨークタイムズのマイケル・スラックスマン氏は、今回の中東情勢の激変で、今後サウジアラビアの影響力低下によるイランの中東支配が進むと分析している(この論説の要約記事をネット検索中見つけた)。



Arab Unrest Propels Iran as Saudi Influence Declines (2月23日)

http://www.nytimes.com/2011/02/24/world/middleeast/24saudis.html?_r=2&scp=5&sq=iran%20bahrain&st=cse



NYタイムズは「中東情勢の激変がイランを大国にする」と指摘

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0228&f=business_0228_052.shtml



この記事の中でスラックスマン氏は、カタールとオマーンはイランに傾斜し、エジプト、チュニジア、バーレーン、イエメンはイランの影響力を受けているとの見方をしている。

オバマ政権に入り、イラクではイランによる傀儡化が急速に進み、サウジアラビアにはイラン勢力による包囲網ができつつある状況だ。





DOMOTO

http://blogs.yahoo.co.jp/bluesea735

http://www.d5.dion.ne.jp/~y9260/hunsou.index.html