ロシアとイスラエルの関係―ユダヤ系ロシア人・「S300」―
. イスラエルのリーベルマン外相(左)とロシアのラブロフ外相が会談を終え、合同記者会見を行うところ(2015年1月26日 モスクワで) (“Israel offers to mediate talks between U…
イエメン情勢 イラン5つの戦術
. 【◆◆以下の記事は有料メルマガ4月23日号の一部です】 【1】 イエメン情勢はどうなるのか ―イランの5つの戦術― サウジアラビアは終了すると言ったイエメンでの空爆を、翌日また続行し…
イラン核合意後、サウジはイランにどう対抗するか
. 【イランの勢力範囲】 【◆◆この記事の第4節「サウジはイランにどう対抗するか」について】 以下に有料メルマガ4月9日号の『イラン核合意後、サウジはイランにどう対抗するか』を公開しました。 …
ブレジンスキー:ロシアの「最大の目的」と経済危機
. 本記事と関連してくるかもしれませんが、ロシアによる、世界中でウランを買い占めようという組織的な動きが最近明らかになったそうです(4月30日 ロイター)。 コラム:原発外交でロシアが広げる「核の傘」 ht…
バグダディの呼びかけとサウジアラビア
. 「イスラム国」の最高指導者アブバクル・バグダディ(Abu Bakr al-Baghdadi) 4月20日、サウジアラビアからのテロに関する報道です。 サウジ、エネルギー施設など襲撃計画情報…
核兵器協力 サウジとパキスタンで間近に迫る
. 【◆◆以下は有料メルマガ3月12日号の一部です】 【3】 間近に迫るサウジとパキスタンの核兵器協力 さて、2014年の有料メルマガ12月25日号では、戦略国際問題研究所(CSIS)の11月の公開論文の中か…
「イランと米国との共同統治」―米国の新しい中東包括戦略―
(“Rouhani writes Obama as Iran talks enter endgame”, Al-Monitor, March 26, 2015) 4月2日にイラン核問題で枠組み合…
米国は核兵器でロシアに対抗するか―ロシアの核戦力の強化と有事即応態勢の強化―
. ■■ 西側とロシアの核兵器の配置図 ※ nuke:核兵器 base:基地 ◆◆画像右下にポインターを当てると+印が現れ、クリックすると拡大できます。 (出典:”THE EUROPEAN CH…
ロシアの地中海・中東戦略―中東から欧州へのシーレーン阻止を狙う―
. 図解:プーチンの地中海・中東戦略(青星印はチョークポイント) ◆◆この記事「プーチンの地中海・中東戦略」の各論として、トルコ、エジプト、バーレーン、そして中東のスンニ派諸国へのロシアの戦略や関わりは、以…
ロシアとエジプト、バーレーン、スンニ派政権
. 2014年8月、黒海に面した港ソチでの歓迎式典に出席したエジプトのシーシ大統領とプーチン。誘導ミサイル巡洋艦で行われた。(“What’s behind Russia’s Mideast str…
ロシアとトルコ:中東と地中海への布石─プーチンの欧州への策略―
トルコのエルドアン大統領とプーチン(2012年12月 BBC ) 【◆◆以下の記事は有料メルマガ1月22号の一部です】 【2】ロシアとトルコ:中東と地中海への布石 ─プーチンの…
朝鮮半島統一を描く米韓とロシア
. ※ 今後プーチンは、南北の朝鮮半島統一を目標に金正恩を説得していくと思われます。 有料メルマガ1月22日号の「朝鮮半島統一を描く米国と韓国」を掲載します。1月23日付けハンギョレ新聞の以下の報道と併せて…
イスラエルとサウジの軍事協力の可能性 / 終わらない米国の5つの戦争
. 【◆◆以下の記事は有料メルマガ1月8日号の一部です】 【目次】(※ 一部) 【序】 日本とペルシャ湾での中東冷戦 【1】 イスラエルとサウジの軍事協力の可能性 【付】 終わらない米国の5つの戦争 &nb…
プーチンはいつ再び武力を行使するか
. 相変わらずプーチンが強気な行動を続けています。 焦点:強気姿勢崩さぬプーチン大統領、ウクライナ情勢緊迫で思惑も (1/29-2015 ロイター) http://jp.reuters.com/articl…
サウジは国内秩序動乱の入り口にいる―シェール革命の影響と米国の中東政策―
. 【◆◆以下の記事は有料メルマガ12月25日号で、それに修正加筆したものです】 http://www.mag2.com/m/0001627731.html サウジは国内秩序動乱の入り…
プーチンは経済成長を捨てて侵略する選択を―プーチンは何を考えて行動しているのか―
(注)85 年まではアラビアンライト、86 年以降はドバイの原油価格 (出所)BP 統計 下記の小宮山涼一氏の文献の図表に加筆 最近の原油価格高騰の背景と今後の展望に関する調査(2005年10月) http://enek…